忍者ブログ

投資の天才

投資に関しての総合的な情報を提供するブログです。 資産運用に必要な情報をFX(外国為替証拠金取引)を中心に、株式投資、投資信託、カバードワラント取引など投資情報を提供していきます!

カテゴリー「FX会社」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


FX ZERO(エフエックスゼロ)、バーチャル取引開始

FX ZERO株式会社(東京港区、代表取締役社長 片山守、ひまわりホールディングス株式会社[ジャスダック上場 証券コード8738]の100%出資会社、以下「FX ZERO」)は、外国為替証拠金取引(当社名称「FX ZERO取引」)のサービス開始に先行し、平成20年4月14日よりバーチャル取引を開始します。

 FX ZEROの取引システムFXZERO-CH(エフエックスゼロッチ)は、金融機関相互処理システムに定評のあるインテグラル社が、世界で初めて個人投資家向けにリリースするシステム。日本の主要都市銀行を含む世界の200以上の金融機関が利用しているシステムを基礎に、NASAでシステム開発の経歴を持ち工学博士でもある最高技術責任者ビラル氏の指揮の下に開発されました。
 バーチャル取引では、開発中のFXZERO-CHを先行公開。実際の取引と同様のシステムをお取引前にお試しいただくことができます。

 バーチャル取引のお申し込みはFX ZEROホームページにて受付けます。お申込者へはバーチャル取引用のIDとパスワードがメールで届きますので、すぐにご利用いただくことができます。
 ※お申込み方法の詳細はhttp://www.fx-zero.co.jp/system/virtual.htmlをご覧ください。

 また、FX ZEROでは平成20年3月31日の営業開始を記念し、「グランドオープンWキャンペーン」を開催中。平成20年4月1日から平成20年6月30日の期間内にバーチャル取引をお申込みいただいたお客様へは、抽選で3名様に3画面トレーダーズパソコンのプレゼントを実施しています。
 ※キャンペーンの詳細はhttp://www.fx-zero.co.jp/campaign/index.htmlをご覧ください。
PR

ひまわりホールディングスの中野和彦・執行役員情報システム部長

◆経営トップとのコミュニケーションで大事にしていること
・ITの専門用語をなるべく分かりやすい言葉に置きかえて、経営トップが判断しやすいような説明を心がけています。専門用語を並べて、しっかりとした理解を得られずに承諾を得るようでは駄目です

・ 良くないことほど、早く事実を伝えるように努めています

◆ ITベンダーに対して強く要望したいこと、IT業界への不満など
・ユーザー企業の抱えている経営課題や情報システムについての問題をよく理解して、適切な提案をタイムリーにしてほしい。一般論ですが、新しいパッケージを作ったら、それをやみくもに売ろうとするITベンダーもいますが、それでは困ります

・自社の情報システムに関するリクエストを出したら、できるだけスピード感を持ってそれに応えてくれると嬉しい

◆普段読んでいる新聞・雑誌
・日本経済新聞
・日経コンピュータ
・日経SYSTEMS

◆仕事に役立つお勧めのインターネットサイト
・ITpro
・ITmedia
・CNET Japan

◆ストレス解消法
・休日はとにかく身体を休めることです。普段は忙しくて家族との会話が少ないため、休日は仕事のことは考えずに家族と一緒に出かけ、会話を増やすようにしています


「グーグル的アプローチでネット証券他社と差別化」、ひまわりホールディングス 中野和彦 執行役員情報システム部長

「当社のように『ネット証券』の看板を掲げ、現物株取引、信用取引、証券デリバティブ、外国為替証拠金(FX)取引などすべてのサービスをインターネット経由で提供し、電話や対面での取り引きを原則行っていない会社は、情報システムが良くないと業績も上がっていかない。IT(情報技術)は会社のすべてと言ってもいい」

 ひまわり証券を中核事業子会社とするひまわりホールディングスの中野執行役員は、同社にとってのITの意義をこう説明する。そんな同社が今注力しているサービスの1つが、API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)を公開する形でのシステムトレード「トレードシグナル」だ。中野執行役員は、「米グーグルは様々なAPIを公開して業績を拡大し続けてきた。金融会社でも今後こうしたグーグル的なアプローチの事業が増えるのではないか」と、2008年1月から本格提供を始めたトレードシグナルへの期待感をこう補足する。

 システムトレードは、投資家の経験や勘ではなく、エクセルや専用ソフトなどを使って事前に設定した売買ルールで株や為替や先物を機械的に発注する方法を指す。日本の個人投資家は米国に比べてシステムトレードの普及が遅れているため、専用ソフトとサービスをセットで提供している証券会社が多い。これに対してひまわり証券は、APIを公開して複数の市販ソフトに対応するオープンな方針を採った。米トレードステーション、オートマチックトレード(大阪市中央区)、シーエムシー(東京都中央区)などのシステムトレードソフトに対応している。今後さらに対応ソフトが増える可能性がある。

 実は、ひまわり証券は約10年前の1998年10月8日、国内で初めて個人投資家向けにFX取引を開始した会社としても知られる。同社の現在のFX取引口座数は約10万。矢野経済研究所の調査によると、FX口座数は業界全体で2008年3月末に100万を突破したと見られる。2005年から続いたドル高・円安を背景に、2005年3月末に約18万だった口座数は、2007年3月末には約64万まで拡大。2007年夏以降はドル安・円高基調に転じたものの、FXブームは続いている。

 同社は2005年11月から、CFD(差額決済)取引も日本で最初にスタートさせている。1つの口座で、株式の個別銘柄や先物銘柄などを、総取引金額の10~100%の証拠金で売買できる。諸外国の通貨を証拠金で売買するFX取引の証券版のようなものだ。また、次々と新サービスを投入してきたひまわり証券のウェブサイトでは毎営業日、映像と音声とスライドを使った多様なセミナー番組を2~4つ無料で生放送する。チャットによる講師への質問も可能である。番組のいくつかは録画され、オンデマンドでいつでも閲覧できる。大半のセミナーは同社社員が講師を務めており、この4年間で累計20万人の個人投資家が受講した。

 「当社は、他の証券会社と違うこと、新しいことをやり続けることを重視している。そのために、IT部門はできるだけオープンソースを活用し、SOA(サービス指向アーキテクチャー)を実現する環境作りに力を入れている。常に『3年後にはこのくらいのことができているのではないか』と考えながら、IT戦略を練る。数年後か10年後か分からないが、いずれは東京証券取引所が24時間体制となり、従来以上にグローバルに個人投資家が取引できるようになるはず。ネット証券がやれることはどんどん広がっていく」-----。こう言い切る中野執行役員は、経営企画グループなどと密接にコミュニケーションを取りながら、新たなIT戦略の策定に余念がない。


金融庁がニッツウトレードに業務停止命令、昨夏以降のFX業者破綻は4件目

金融庁は4日、外為証拠金(FX)業者のニッツウトレード(東京都港区)が経営破たんに陥ったため、業務停止命令を出したと発表した。米国のサブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題によって、急激なドル安/円高が進行した昨年夏以降、FX業者の破綻は4件目。

 金融庁は、サブプライム問題による為替相場の急変によって、FX業者の経営に警戒を強めており、証券取引等監視委員会と連携して監視を強化している。昨年秋から金融庁は、FX業者約120社の経営管理状況を点検するため一斉調査を実施。サブプライムによって自己取引に影響を受けているかどうかや、顧客資産との分別管理がされているかどうかを点検していた。

 証券監視委は2月からニッツウトレードの検査に入った。この結果、顧客資産を流用して自己取引で損失を出し、債務超過に陥っていたことを確認した。金融庁は3月に、債務超過の解消と顧客資産の分別管理の徹底を求めて業務改善命令を出したが、ニッツウトレードは4日までに資本不足の解消に至らず、同日、東京地裁に破産手続きを申し立てた。金融庁は、4日から10月3日まで、全ての業務を停止するよう命令した。

 昨年夏以降のFX業者の破綻の事例としては、エフエックス札幌(札幌市)、アルファエフエックス(東京都港区)、日本ファースト証券(東京都中央区)に続いて4件目。


「春からはじめるFX サイバーフォレックス スタートキャンペーン」開始のお知らせ

三菱商事フューチャーズ証券のオンライン外国為替金取引「サイバーフォレックス」では、2008年4月1日(火)~2008年5月30日(金)まで、「春からはじめるFX サイバーフォレックススタートキャンペーン」を実施いたします。

(特典.1)
◇キャンペーン期間中に初回お取引(5枚以上)いただきますと、最高1,000円相当のウミドリポイントをプレゼント致します。
※ウミドリポイントは、500ポイント単位で三菱UFJニコスギフトカードに交換させていただきます。

(特典.2)
◇キャンペーン期間中に初回お取引されたお客様の中から抽選で50名様に豪華グルメギフトカタログをプレゼント致します。(海外居住者様の場合は対象外。)

※両特典は、キャンペーン期間以前に口座開設されたお客様も対象となります。
※両特典のいずれも初回お取引がデイトレードの場合は対象外となります。


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
「春からはじめるFX サイバーフォレックス スタートキャンペーン」詳細はこちら
→ http://mcfs.jp/kawase/campaign/01.html

CYBER FOREX 口座開設はこちら
→ http://mcfs.jp/kawase/first.html
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*


<このプレスリリースに関するお問い合わせ>
三菱商事フューチャーズ証券株式会社
外国為替部

フリーダイヤル:0120-409-324(平日24時間)
E-mail:forex@mcfs.jp
ホームページ:http://mcfs.jp/kawase/

【社名】:三菱商事フューチャーズ証券株式会社
【所在地】:〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町一丁目14番8号
【URL】:http://mcfs.jp/
【登録番号】
関東財務局長(金商)第177号
経済産業省平成17・03・16商第1号
農林水産省指令16総合第1870号
【加入協会】
日本証券業協会
社団法人金融先物取引業協会
社団法人日本商品投資販売業協会
日本商品先物取引協会


ウミドリポイント・・・当社オリジナルポイント。手数料の3%をポイントとして還元。ポイントは500ポイント単位で三菱UFJニコスギフトカードに交換させていただきます。

関連URL:http://mcfs.jp/kawase/campaign/01.html




為替

みんなのFX

外為

FX 比較なら

DMM.com証券

為替



外為

クリック証券

FX NEWS


-外国為替-

オンラインクマ★

外国為替証拠金取引

ネットサービス

楽天で探す
楽天市場






クリック証券

ブログ内検索

オススメFX口座

FX
Copyright ©  -- 投資の天才 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ